
かなり有名なパーマなので
逆に知らない人の方が少ないかもしれませんね^ ^
もしかしたらすでに
かけたことがあるかもしれませんね。
その時にこんな思いをしたことがないですか??
うまくカールが出ない
かも…
と…。
いろんな原因があるとは思いますが
もしかするとあなたの髪質に
デジタルパーマが
合っていない可能性
があるんですよね。
そうなんです。
デジタルパーマが
合わない髪質・スタイル
って実は
存在している
んですよね。
この記事を読み終わって
理解できることとは??
理解できることとは??
この記事を読み終わってからあなた自身が
理解している
こととは…?
デジタルパーマが苦手なスタイルが分かる
求めるスタイルに必要なパーマが分かる
↑このことを理解しているはずです^ ^
もしかして
なんでも対応している
かと思った…
と思っていませんでしたか??
それは
ある方法のデジタルパーマ
なら可能
なんですよね^ ^
ある方法のデジタルパーマとは…?
それも含め見ていきましょう!
デジタルパーマは全てのスタイルに
対応していない??
対応していない??
冒頭でも話したように
デジタルパーマって今や
知らない人がいないくらいの
有名なパーマ
でもあります。
あなたの周りにも実際にいませんか??
↑こんな感じのパーマを友人がかけていて
デジパー
かけてみた♪
という友人が。
僕が担当するお客さんでも
デジタルパーマ
を選択する人は多くいます。
それほど結構かけることが多い
デジタルパーマなんですが
成功事例ばかりではないんです。
初めてきたお客さんの
デジタルパーマの失敗談
デジタルパーマの失敗談
初めて担当するお客さんの中には
以前デジタルパーマをかけた
という人は結構いたりします。
その中で聞いた話なんですが…
パーマかけているんですね!
前回かけてもらったんですよね!
出来ていますか??
かけて後悔
しているんですよね。
どんな感じでうまく出来ないんですか?


こんな感じのスタイルだったんですが
全然うまく出来ないんですよ…
スタイリング方法
って聞かなかったんですか??
かなり丁寧に教えてくれた
んですよね!
これでもかぁ!ってくらい(笑)
なんですが
自分では出来ない
んですよね…
自分で出来ないと
意味がない
ですからね。
一応聞きますが
うまく出来ない原因
って分かりますか??
何か原因があるんですか??
根本の問題
だと思うんでうすよね。
何かというと…
と僕の話には続きがありますが
何を話したかは後ほど分かるはずです^ ^
と実は
うまく出来ない人も多い
んですよね。
間違っている
んじゃない??
とも思ってしまいますよね。
確かに一番うまく出来ない方法で多いのが
スタイリング方法を
忘れてしまっている
ことなんですよね。
ですがお客さんの話にもあったように
かなり丁寧に教えてくれた
んですよね!
これでもかぁ!ってくらい(笑)
なんですが
自分では出来ない
んですよね…
スタイリングは
丁寧に教えてもらった
とのこと。
試しにどんな方法か聞きましたが
ちゃんとした乾かし方でした。
でも自分では出来ないとなると…
あなたには原因が分かりますか??
なぜデジタルパーマで
うまくスタイリングが出来ないのか?
うまくスタイリングが出来ないのか?
先ほどのお客さんとの話でも合ったように
デジタルパーマをかけて
うまくスタイリングが出来ない
という人は
結構多い
んですよね。
一応ここでの話で出てくるデジタルパーマは
ノーマルデジタルパーマの場合で
デジキュアやロボットパーマではない
ので念頭に入れておいてください。
なぜデジタルパーマで
うまくスタイリングがでいないのかは
デジタルパーマにも苦手な
髪質やスタイルがあるから
なんでです。
どんなものが苦手なのか見ていきましょう。
その項目の中に実は
先ほどのお客さんに
当てはまる苦手事項
が含まれているんですよね。
《デジパーが苦手としているモノ①》
猫っ毛・細毛
猫っ毛・細毛
まず始めに言える
デジタルパーマが苦手
とされているものは
↑このような
猫っ毛・軟毛の髪質
なんです。
↑この記事を見ると分かりますが
猫っ毛・軟毛の場合は
パーマをかけない方が良い髪質
でも本来ならあります。
かけるための方法は
↑この記事に書いていますが
注意点としては
希望のスタイルみたいに
かかる可能性が低い
ということです。
それをノーマルデジタルパーマだと
なおさらかからない
んですよね。
実は先ほどのお客さんの場合
猫っ毛・軟毛
だったんです。
この部分に当てはまっていたために
自分ではうまくスタイリングが出来ない
ということが起こってしまっていました。
そしてこんな失敗談も…
猫っ毛・軟毛のさらなる失敗談とは??
実はかからなかったという他にも
かかり過ぎてしまった
という失敗談もあるんですよね。
猫っ毛・軟毛はパーマがかからないとは
美容師の中では
常識のように誰でも知っていること
でもあるんですよね。
猫っ毛・軟毛のお客さんが
パーマをかけたいと話して
注意喚起もせずに
と行ってしまう美容師も実は結構います。
その時にデジタルパーマだけの事象ではなく
よくやってしまいがちなのが
強めの薬でパーマをかける
ということをしてしまいます。
そして仕上がりの結果が
↑このように
思ってもいないくらい
強くかかってしまった
という失敗談が結構あるんです。
なかなかかからないことを予測して
でかけよう!
という誤った判断から
このように強めにかかってしまう
失敗
に繋がるので注意が必要です。
《デジパーが苦手としているモノ②》
ゆるふわスタイル
ゆるふわスタイル
この部分はちょっと意外だったかもしれませんが
ノーマルデジタルパーマの場合は
↑このような
ゆるふわスタイルは苦手
なんです。
が
デジタルパーマが得意
なんじゃないの??
と思いますよね??
確かにデジタルパーマのコンセプトは
コテで巻いたようなパーマ
なんですが
ゆるふわは作りづらい
です。
なぜデジタルパーマは
ゆるふわスタイルが苦手なのか??
ゆるふわスタイルが苦手なのか??
コテで巻いたようなスタイルが得意なはずなのに
なせゆるふわスタイルが苦手なのか??
それは
ノーマルデジタルパーマの
カールの出方
に秘密が隠されています。
もしあなたがデジタルパーマを
かけたことがあるなら
美容師さんにこんなこと言われたことないですか??
乾いてきてから
パーマが出る
ので
しっかり乾かしてくださいね!
というアドバイス。
このアドバイスに関しては
正論
なんですがこれが実は
ゆるふわパーマが
作れない原因
でもあります。
僕のブログを結構見ている人なら
もうわかっていると思いますが
ゆるふわパーマの作り方って
↑これらの記事を見ると分かるはずですが
ゆるふわパーマって
濡らして作るスタイル
なんですよね。
それに作り終わるまでが
5分以内で終わる
簡単なスタイル
でもあるんです。
それを乾かして作るのは
時間がかかる
ことでもあり
誰でも必ずなってしまう
あるスタイル
になってしまうはずなんです。
そのスタイルは何か分かりますか??
少し考えてみてください。
考えてみました?
乾かしてよくなるスタイルは
↑このような
内巻きスタイル
なはずです。
原因としては
↑この記事にも書いていますが
内にねじって乾かしているから
というのが1番の理由なんですが
内にねじって乾かざるを得ない
はずなんです。
その理由が
濡れているとカールが
ほとんどない
からです。
それに美容師さんのアドバイスも
内にねじりながら
乾かしてくださいね!
と必ずアドバイスされているはずなんです。
だからうまくゆるふわが出来ないはずなんです。
僕がアドバイスするとしたら
絶対に
ねじって乾かさない
でください!
とお伝えします。
ちょっと意外な部分に原因があった
と思いますがこれが
デジタルパーマが
ゆるふわスタイルが苦手
という理由になります。
《デジパーが苦手としているモノ③》
3回目のデジタルパーマ
3回目のデジタルパーマ
とちょっと不思議に思ってしまいますよね。
でもこれに当てはまるのは
条件
があったりします。
3回目のデジタルパーマが
かけられない条件とは??
かけられない条件とは??
この条件に当てはまる人とは
・高温でかけられている
↑この2つの条件に当てはまる人です。
なぜ3回目以降に苦手になるのか??
この部分結構気になりますよね??
なぜ3回目以降に
デジタルパーマが苦手になるのか?
誰でも不思議に思うはず。
その原因が
デジタルパーマをかける際の熱
なんです。
その理由としては
タンパク変性
ランチオニン結合
この2つが起こってしまっているからです。
↑これらの記事を見ると
理由が分かるはずです。
高温でデジタルパーマをかけることで
次に同じデジタルパーマでさえ
かけることが出来なくなる
ので注意が必要です。
《番外編》
スタイリングがうまく出来て
どんな髪質も合うパーマとは?
スタイリングがうまく出来て
どんな髪質も合うパーマとは?
この記事はデジタルパーマのことについて
書いていますが読んでいて
私の髪に合うパーマ
ってなんだろう…
と思ってしまっている人もいるはずなので
スタイリングが必ず出来て
どんな髪質にも合うパーマ
を紹介します^ ^
まず1つ目が
エアウェーブ
そして
低温クリープデジタルパーマ
(デジキュア・ロボットパーマ)
です^ ^
詳しく知りたい場合は
↑こちらも参考にしてみてください^ ^
デジタルパーマに合わない
髪質・スタイル
が分かったかなと思います。
繰り返しお話ししますが
この記事で出てきたデジタルパーマは
ノーマルデジタルパーマ
(高温でかけるデジタルパーマ)
のことです。
もし長い施術でデジタルパーマをかけられている場合
この記事に書いたことが
当てはまる可能性がある
ので注意してくださいね!
パーマで今現在困っているなら
ぜひ相談してくださいね