
実際に髪質改善をすると
このようなツヤを出す事ができます。
そう思うならまず
↑こちらの記事を読んでみて下さい。
このように髪質改善をすることによって
ツヤ・サラサラ感
を手に入れる事ができます。
ですが
髪質改善でも
改善できないもの
も実は存在しています。
この記事を読み終わって
理解できる事とは?
理解できる事とは?
あなたがこの記事を読み終わって
理解している事
があります。
その内容とは…?
効果が半減する
髪質改善は痛みすぎている髪には
効果が半減する
すきすぎている・痛みすぎている髪に
効果抜群の方法とは?
このような内容が理解できるはずです。
どんな髪質でも
キレイにできるんじゃないの?
実際に上記のリンクを見たあなたであれば
そのように思いますよね。
でも実際に髪質改善でも実は
限界
というものがあります。
実際にどういう事なのか
早速見ていきましょう!
目次に戻る
髪質改善が効果的な髪とは?
まずはここからですね^ ^
髪質改善が効果的な髪
この部分を知っていれば
逆に
髪質改善の効果がうまく出ない髪
を理解できるはずです。
簡単にですが紹介していきます。
【髪質改善が効果的な髪①】
普通毛(直毛)
普通毛(直毛)
必要なの?
とちょっと不思議に思うかもしれません。
直毛の人でも悩みってあるんですよね。
その悩みが
髪がひっかかるのを何とかしたい
髪が硬いから柔らかくしたい
アホ毛を何とかしたい
悩みが小さいかもしれませんが
これで結構悩んでいる人はかなり多いです。
髪質改善をすることによって髪質は
この画像のように変化させる事ができます。
普通毛(直毛)の人にオススメできるのが
髪質改善ヘアエステ
髪質改善ストリートメント
これらのメニューで改善可能です^ ^
【髪質改善が効果的な髪②】
クセ毛
クセ毛
続いてオススメなのが
クセ毛
です。
ストレート
の方が良いんじゃない?
そう思うはずですね。
実際にクセを伸ばすには
ストレートが妥当なメニュー。
でもストレートの場合って
薬の力が強い
ので
髪に負担を与えてしまう
事が多いです。
傷ませたくない
こんな人には髪質改善をする事を
オススメしています。
対象の髪質改善メニューが
髪質改善ストレート
こちらで改善可能です^ ^
【髪質改善が効果的な髪③】
パーマ
パーマ
次に
パーマ
をかけていて
↑このようにまっすぐに戻したい場合に
髪質改善は効果的に作用します。
《緩いパーマの場合》
髪質改善ヘアエステ
髪質改善ストリートメント
《強めのパーマの場合》
髪質改善ストレート
こちらで改善可能です^ ^
【髪質改善が効果的な髪④】
ストレート
ストレート
髪質改善って必要なの?
なんて思いますよね。
実際にストレートかけた人って
こんな悩みを持っています。
時間が経つと
傷みで艶感・サラサラ感が失われる
それでまたうねり始める
事がよくあるので
またかけたい心理につながります。
そしてもう1つ疑問が出てくるはずです。
ストレート
かければ良いんじゃない?
実際にはストレートをまたストレートかけた部位に
かけることは御法度
なんです。
その理由は
↑これらの記事を参考にしてみて下さい。
ストレートをかけた髪に
効果的な髪質改善は
髪質改善ストレート
髪質修繕ストレート
これらで改善可能です^ ^
【髪質改善が効果的な髪⑤】
ブリーチ毛
ブリーチ毛
次に
↑このように
ブリーチをしている髪
にも効果的です。
ただここで条件があります。
ブリーチの回数が
1〜2回で
あまり傷んでいない状態
であればキレイにする事が可能です。
改善できるメニューが
髪質改善ストレート
(ブリーチ1回)
髪質修繕ストレート
(ブリーチ2回)
これらのメニューで改善可能です^ ^
共通点見つけられました?
今まで紹介してきたのが
髪質改善を効率的に
できる髪質
です。
これらの髪質には実際に共通点があります。
その共通点が
健康毛〜若干傷んでいる
という事。
ようは
びっくりするほどの
傷みがない状態
というのが共通しています。
ということはどんな状態が
髪質改善でも
あまり効果が出ない
のか想像つくと思います。
目次に戻る
髪質改善でも改善が難しい髪とは?
髪質改善で改善が難しい髪とは
どんな状態が当てはまるのか
大体は予想ができているはず。
詳しくみていきましょう。
【髪質改善で改善が難しい髪①】
すきすぎている髪
すきすぎている髪
と正直に思うはずです。
確かに痛みうんぬんの話ではないです。
ですがこの画像を見て下さい。
よーく見て下さいね。
何かに気付きませんか?
では問題の部分をアップしてみます。
右側のパサついている部分。
この部分だけ実は改善する事が
難しい部分でした。
この部分何があったかというと
以前通っていた美容室で
右側部分だけ異様にすかれた
という施術履歴がありました。
実はすきすぎていると
うまくまとまらない
という事が生じます。
かければ改善できるんじゃないの?
なんて思うかもしれません。
実際に直毛の人がすきすぎると
状態がどうなるのか分かりますか?
※毛先はパーマです
根元からズバズバすきすぎていると
表面に短い髪が出てきてパサついて見えます。
実際にこの状態になってしまうと
伸びるまで改善不可能
になります。
髪質改善をしたとしても
やわらぐのみで
完全に改善できない
というのが事実なんです。
今現在すきすぎてパサついて見えているあなたは
状態が和らぐぐらい
と思った方が良いかと思います。
【髪質改善で改善が難しい髪②】
傷みすぎている髪
傷みすぎている髪
これは今まで読み続けていれば
もう理解できている部分かなと思います。
これらのように傷みすぎていると
髪質改善の効力が
一気に下がります
実際に3回以上ブリーチした人の髪を見ると




↑このように状態はキレイになっていますが
ブリーチ部分をよく見てみると…
パサつきが残っているのが見ても分かるはずです。
想像している髪質が
↑このような髪質であれば
なおさら違和感が生じるはずです。
なので傷み切っている場合は
完ペキになるというより
今より状態が良くなる
と思った方が良いです。
状態は良くなるので
髪質改善の効果を感じられる
というのは実感できることには
変わりはないんですけどね^ ^
ここまでが
髪質改善でも
改善が難しい髪質
についての紹介でした。
この時にふと思ったかもしれません。
完全に治す方法
ってないのかな?
と。
実際にその方法はちゃんとあります^ ^
目次に戻る
髪質改善でも修正できない髪を
キレイにする方法とは?
キレイにする方法とは?
髪質改善で修正できない髪を
完全にキレイにする方法は
傷んでいる部分を
カットしてしまう
ことなんです。
なくしてしまえば
健康な部分しか残らない
厚みのある部分しか残らない
からです。
これが究極の
髪に対する手術
です。
このように思うからこそ
髪質改善で
キレイな状態を作る
という手法が出てきています。
完全に修復はできませんが
MAXでこれくらいのキレイな状態を
作ることは可能です。
目次に戻る
いかがでしたでしょうか?
髪質改善をすることによって
髪をキレイにすることは可能
ですがその反面で
傷みすぎている髪
すきすぎている髪
に対しては効果が半減する事が分かったはずです。
実際にこれから髪をどのようにしてくかで
髪質改善をするのか
カットをしてしまうのか
を選択することになるはずです。
このブログが今後のあなたの
髪に参考になればと思います。
でも間違いなく言えることは
髪質改善をやると
確実に感動するはずです