

いきなりですいません_(:3 」∠)_
一応条件が
・メニューに悩んでいる
・今後の髪型をどうして行くか決めていない
という事を踏まえてあなたならどう行動するか
考えてみて下さい^ ^
あなたならどうする??
と思ったあなた。
ここから質問していきます。
目次に戻る
①行きたい美容室を
どうやって選びますか??
どうやって選びますか??
ホットペッパーで探してみる
Google先生に頼ってググってみる
友達に聞いてみる
etc…
など色々探し方があると思います。
②予約はすぐにするタイプ?
慎重に考えるタイプ??
慎重に考えるタイプ??
予約でしょ!
という考えもあれば
予約してみよう…
という考えもあるはず。
③後者であれば予約は
どうやってしますか??
どうやってしますか??
※前者を選択していなければ
■こちらをクリック■
後者の
もうちょっと考えてから予約する
を選んだあなたは
美容室探し慎重派
です。
そんな慎重派なあなたであれば
行きたいと思っている美容室の
情報
ここを片っ端から探して見るはず。
と思った瞬間…
④予約すぐ取る?
それとも問い合わせます??
それとも問い合わせます??
良いなと思えばすぐ予約!
と思って予約を入れるって事もありますが
でもまだモヤモヤが…
と思うあなたであれば
と最後の最後まで
慎重に考える事もあると思います。
目次に戻る
いきなりこんな質問をしてしまってすいませんorz
意識調査ではないですよ?(笑)
一応僕の場合であれば完全に
慎重派
なので、④のお問い合わせまでしてしまいます。
だって
予約するの怖いんですもん
なぜ怖いのか??って感じですよね( ˙罒˙; )
それはこれからお話して行きます^ ^
目次に戻る
もしかしたら自分の思っていることと
全然違っていたり…
全然違っていたり…
ここって結構あるんじゃないかなって思います。
すぐ行動派のあなたであれば
良いと思ったら
なんの躊躇もなく
そのまま予約してしまうでしょう。
でも慎重派の自分にはまず
不安
しか出てこないんですorz
だって…まず
誰が担当するのか分からない
という点。
そして
お店の情報がよく分からない
というこの2点。
そうなんです
情報不足すぎる
っていうのが本気で僕自身が怖いと思っていること。
昔のトラウマでもあるんですが
行けば何とかなるっしょ!
って実は以前は本当の行動派タイプでした。
高校生の時まではなんですが(笑)
行ってみてとりあえず相談してカットしてもらったら…
前髪が希望よりも短い
それに
全くイメージ通りの
スタイリングが出来ない
など結構不満ばかりが残る感じでした。
実際そうなのかもしれません。
それで他の美容室に行っても…
また希望通りにならない!
また違うところに行っても…
また変やん!
の繰り返しで実は僕自身も
美容室ジプシー
だったんですorz
とにかく美容室に行くのが嫌で
学生時代はほぼ自分でカットしていました(笑)
だから美容室を転々と変えてしまう人の気持ちって
よく分かるんです。
自分の理想の髪型に
ならないんですもん
ここでよく考えてみたのが
カウンセリングで
実際ちゃんと
聞かれていなかった事
大体の担当してくれた美容師さんって
という流しめの返事だったり
と上から目線だったり
こっちの方が似合うんだけどなぁ
とかってあいまいな返事だったり
根拠のない提案されたりしていました。
美容室を選ぶ際に
一番大事なことは…
目次に戻る
美容室は【最初】で決まる!
今美容師なのでよく分かることは
カウンセリングで全てが決まる
って事で僕自身は最初のお話を
一番大事にしていたりします。
その時僕自身がうまく伝えられなかったのも
原因かもしれませんが
引き出してくれなかった
美容師さんにも非がある
っていうのが一番大きいところかなと思います。
何となく良いところかなって思って
すぐ予約して行ったものの
満足いかなかった
っていう経験は無いですか??
それってあなた自身が
情報不足
だったって事もあるはず。
この情報不足を解消する手は
あなたはわかりますか??
目次に戻る
まずは【下調べ】すること
まずはよく見えたとしても
下調べ
お勧めします。
よくいう
ググる
ことです(๑´ڡ`๑)
目次に戻る
ググって見ると結構情報満載♪
これは慎重派なあなたなら
すぐ分かることですよね^ ^
もし慎重派ではなくすぐ行動派のあなたであれば
ぜひ行きたいと思う場所ググってみてください。
ネットでしか乗っていない情報だったり、
店舗でやっている
所属しているスタッフがやっている
個人メディア(ブログ)
などのページが見つかります。
ググり方は【お店の名前】だけで見つかります^ ^
大体なら分かると思いますが
ホームページや個人メディアを見ると
どういうお店なのか
どんなスタッフがいるのか
どんなメニューがあるのか
などすぐに情報がわかりますよね♪
そして一番が
何がこのお店強いのか??
ってのも分かると思います。
ここさえ見れば何気に
本当に
自分に合っているのかどうか
ってことが分かるはずです^ ^
慎重派な自分にとっては
って納得することが結構あるんですよね♪
行ってみたいなぁって思っているお店のことが分かり
安心感というか期待感が湧いてきます。
でもまだ不安が取れない…
そんな時一番不安解決出来る策って何だと思います??
目次に戻る
行く前に実はコンタクトをとると
事前に準備してくれます
事前に準備してくれます
要は最初にお話しした
お問い合わせをする
って事です。
僕の個人メディアの下にもありますが、
LINE・メールが送れるようになっています
実際に来る前に
お問い合わせって実は結構あるんです^ ^
てか自分もしています(笑)
だって
不安
だし
何やって良いかわからない
し、一番が
怖いから
予約でもLINEを使うこともありますが、
僕的には
行く前に活用することが一番
かなって思います^ ^
だってお問い合わせをすることによって
例えばこの人指名してみようかなって思っていても
どんな人か分からない
んじゃ怖く無いですか??
ましてやブログでお話ししている内容で
言葉遣いを見ても、実際
とか疑問に思ってりしませんか??
そういう時って
直接連絡する
事で1対1でメッセージのやり取りをすると
どんな人なのかわかったり
事前に自分の要望が伝えられて
安心できませんか??
行く前からなんか
親友気分
になっちゃったり(笑)
安心感が一気に出て来る気がします^ ^
それにお問い合わせする事で
予約日までに
事前に調べてくれる
ってメリットもあります。
少なからず僕なら調べておきます^ ^
普通に予約を入れるよりも
やっぱり
【コミュニケーションとってから】
予約を入れた方が
断然行くのが楽しみ♪
って思えるんじゃ無いかなって思います。
僕はここまでやらないと
不安ばかりが募ってしまうので…
せっかく行くなら
ワクワク
して行きたいじゃないですか??
それにもう
失敗したくない
じゃないですか??
どんな人なのか?
どんなスタイルに
悩んでいるのか??
事前に担当して欲しい人に伝えることが
行く楽しみでもあるし
安心してお任せできること
でもあると思います^ ^
…この記事書いてる途中のつい今
お問い合わせきてますからね(笑)
よくお問い合わせするのもなんか迷惑かも…
って言われますが
あなたの大切な髪ですから
お問い合わせしないのが
むしろもったいないです
って感じで僕は思っています_(:3 」∠)_
お問い合わせウェルカム
って感じです(๑˙³˙)و
目次に戻る
お問い合わせを行く前にするか
行ってからするかで
満足度の差が生まれます
ぶっつけ本番でやってもらいたいか
安心してやってもらいたいか
あなたの今後の髪はどちらのタイプですか??
僕は断然後者タイプです。
あなたの大事な髪をいじる前に
相談することは
もう失敗しないための
1つの手段
そして
もう美容室ジプシーに
ならない手段
なんです