

朝のお手入れ時間が5分以内
ズボラさんでも
簡単に
この形にすぐなる
実はあなたでもこのパーマかけられます
パーマをかけてこんな経験してませんか?
パーマかけても全く持たない
うまくかかった事がない
すぐに取れる
パーマをかけて失敗したことがある
あなたであれば
この3拍子って必ずと言って良いほど
付いてくる
ことなのかなって思います。
とあなた自身の髪質に対して
自己嫌悪に陥ってしまったり
かけてくれる人っていないのかな??
とまさに
美容室ジプシーになるきっかけ
が芽生えてしまう事ってこの
からあるのではないでしょうか?
僕自身もパーマ〇〇者
実際僕自身も実は
パーマがうまくかかってことのない1人
なんです。
パーマかけたての時は
今回良い感じじゃん??
と思うんですが
いざ自分で乾かしてみると…
全くパーマ
ないじゃん!!
という経験がしばしば…
かけ直してもらった時もありますが
決まって
ただただ
チリッチリ
なだけの仕上がり。
この時僕自身もやっぱり思いましたもん。
いないものなのかな?
って。
今は美容師なので
パーマをかけなくても
うまくスタイリングはできますが
当時は本当に
美容室ジプシー
でしたorz
そしてもう1つ思ったことがあります。
と。
あなたがもしパーマが
毎回
うまくかからないのであれば
この原因って何か知っていますか??
【原因①】髪質に問題がある
自分はうまくかからないのかな?
同じ担当者
にやってもらったのに…
と当時かなり疑問に思っていました。
当時友達が良いパーマをかけていて、
パーマかかってるじゃん♪
どこでやったの??
〇〇って所の●●さんって人
にやってもらったから
行ってみなよ♪
じゃ今度行ってみようかな♪
なんて友達と会話をかわし
いざその美容室の●●さんを指名し
行ってみる。
そして
自分はうまくかからないのかな?
同じ担当者にやってもらったのに…
というありさまorz
今考えると友達と僕自身の
髪質
が全然違っていました。
友達は
見るからに
しっかりしている髪質
要は
硬毛(こうもう)
です。
それに比べて僕の髪質は
※金髪というのは今現在で置いといてください
柔らかくて細い髪質
ようは
細毛・軟毛
なんです。
実はパーマをかける際に
一番考慮しないと危ない
のが
髪質
なんです。
この髪質を理解していないと
パーマをかけるだけで
チリチリ確定
なんです。
もしくは
全くかからない
かどちらか。
パーマはこの
髪質
に対しての
得意なパーマ
が必ず存在します。
なので例えば友達が硬毛で
ゆるふわになった♪
と聞いて
もしあなたが
と思っても
ちょっと待ってください
もしあなたが
↑細毛だったら…
確実に失敗します
そして
友達と同じようなパーマには
絶対なりません
パーマの失敗はこの
髪質の問題
が大きいです。
▲目次に戻る▲
【問題②】パーマの種類が合っていない
■上記■でもお話しているように
髪質
によって合うパーマが変わります。
↑上の記事を見て頂ければ
わかると思います。
パーマはには主に3つ
種類があり、
各パーマごとに特徴が違います。
この部分を理解していると
あなた自身に
何パーマが合うのか
把握できます
自分の髪質なんてよく分からない
というのが普通の意見だと思います。
なので一番が
お店で美容師さんにアドバイス
をしてもらうことが一番です。
▲目次に戻る▲
【問題③】過去施術履歴・痛み具合
ここの部分はパーマをかけるにあたり
一番左右される部分
かなって思います。
髪質が同じ友達が
↑こんな感じでゆるふわなスタイルだとします。
もしあなたが過去に
縮毛矯正をかけている
のであれば…
そしてもしあなたが過去に
ブリーチをしている
のであれば
髪がチリチリになります
※髪の状態によってはパーマをかけることは可能です

髪の状態
そして
過去施術履歴
が友達と
完全一致
した場合は
同じパーマで
同じスタイルを
作ることが可能です。
ですが
完全一致なんて不可能
です。
使ってるドライヤーも違えば
スタイリング剤だって
シャンプーだって
水質だって
違うんですもん_(:3 」∠)_
かけたパーマ・スタイルで
お願いします!
のオーダーは
完全に理想通りにはなりません
▲目次に戻る▲
確実にかけたいなら
このパーマを選択するべし!
このパーマを選択するべし!
憧れますよね…
ゆるふわスタイル
とパーマを失敗し続けたあなただからこそ
そう思うはず。
友達が良いパーマスタイルになっていれば
と思って
かけたパーマ・スタイル
でお願いします!
とオーダーしてしまう気持ち
よくわかるんです。
でも上記3つの問題点から
同じようにはで出来ない
ということがわかったかなって思います。


でもどうしても
友達みたいな感じになりたい!
実は方法があります。
というか
今までうまくかからなかった
あなたに合うパーマがあります。
それが
エアウェーブ
なんです^ ^
▲目次に戻る▲
【メリット①】誰でもかかる
パーマはそれぞれかけるのに
得意な髪質
があります。
例えばデジタルパーマなら
硬毛
に対して得意とするパーマです。
従来のエアウェーブなら
細毛・猫っ毛
に対して得意としています。
従来のエアウェーブの場合です。
僕自身がかけるエアウェーブは
どんな髪質でも
しっかりパーマがかかります
細毛・猫っ毛だろうと
硬毛だろうと
どんな髪質でも
かけられます
▲目次に戻る▲
【メリット②】超髪に優しい!
パーマをかけた際には
一度でもこんな経験はあるのでは?
しっかり時間おいてもらったのは
良いけど…
ような…
こんな経験って今までないですか??
なかなかかかりづらくて
薬をまたつけられる
そして
放置時間が長い
その結果が
パーマをかけた後に
よく聞くお話なんです。
強い薬 × 放置時間
による髪質の悪化。
綺麗なスタイルにならないかな…
パーマもう
かけないほうが良いかも…
と思ってしまっているのではないですか??
かかりづらくても大丈夫です^ ^
僕のかけるエアウェーブは
従来の要素に
+
かなり優しい薬を使う
放置時間は5分以内
の条件で実は
かかりづらいあなたの髪でも
確実にパーマをかけられます
そして
かなり手触りがよくなります
パーマ液の中に
髪質改善の物を配合
しているからです。
なので何も心配いりません^ ^
▲目次に戻る▲
【メリット③】お手入れが楽!
この部分って結構大事ですよね。
手入れが面倒
なんだよね。しかも
うまくスタイリングできない
し…
と思ってしまっているかもしれません。
でも大丈夫です。
朝5分以内でスタイリング可能
なので^ ^
お手入れが簡単な理由とは?
エアウェーブは
クリープパーマ
と似ており、
濡れている時と乾いている時の
カールのギャップがほぼない
という部分。
この部分が
お手入れが楽
という部分なんです^ ^
パーマをかけてこんなことはないです?
けど
乾くとなくなるんだよね…
パーマをかけた時にもっとも起こる症状の1つです。
大体これは
ノーマルパーマ
に多い症状。
お手入れ方法の説明をされている時
こんなことを美容師さんに言われませんでした??
パーマなくなるから
ねじりながら
パーマ出すように乾かして!
というアドバイス。
このねじるっていうのも
ですよね_(:3 」∠)_
そんなことをしなくても
うまくゆるふわになる方法
というか
朝5分以内に
やりたいスタイルになる方法
金枝が担当した人のみ教えています。
▲目次に戻る▲
ただ乾かすだけで
好きな形になるパーマ
朝楽になる事間違いなしです^ ^
一度やってみると
クセになってしまうはずです。
※現在お店ではエアウェーブを扱っておりません。
エアウェーブと同等の機能を持った
次世代デジタルパーマ
で施術しております。
デジキュアでもなく、ロボットパーマでもない
金枝独自に開発したパーマ
をご堪能ください^ ^